私の息子は2歳の時に弟が生まれ、お兄ちゃんになりました。その頃から、歳が近いこともあって我慢することが多かったのか、わがままが増え、癇癪を起こすことが頻繁になりました。
息子は気に入らないことがあると場所を選ばず癇癪を起こし、スーパーで買い物中に暴れられ、買い物も途中で切り上げて泣きながら帰ったこともありました。下の子を抱っこしていたため、暴れる息子を引きずるしかなく、本当に大変な日々でした。
公園でも、おもちゃを取られたり、滑り台やブランコの順番が抜かされたりすると、すぐに癇癪を起こしていました。家でも弟におもちゃを取られただけで怒り出し、自分からおもちゃを貸してあげることは一切ありませんでした。「どうしてこんなに意地悪なのだろう」と思ってしまうこともあり、「優しいお兄ちゃんになってほしい」と願うばかりでした。
そんなある日、私は息子を責めるだけでなく、自分の行動を振り返ってみました。すると、息子の要求に対して「ちょっと待ってね」と言うことが多く、弟を優先してばかりだったことに気づきました。つい赤ちゃんである弟を優先するのは仕方ないと思っていたものの、息子にとっては寂しさや不満が溜まっていたのだと思います。
そこで主人と話し合い、息子との2人だけの時間を作ることにしました。毎週土日のどちらかに、私か主人が息子と一緒に出かけるようにしたのです。すると、2人で出かけている時の息子は癇癪を起こすこともなく、とてもお利口でした。それを見て、私は「きっと甘えたかったんだ」と反省しました。
それから、息子を優先する時間を意識して増やしていくと、次第に癇癪も落ち着き、弟にも優しいお兄ちゃんへと変わっていきました。息子の成長を感じると同時に、私自身も多くを学んだ出来事でした。
皆さんのお子さんも、甘えたくて困った行動をしたことはありますか?
コメント